2月3日は節分。
季節の分かれ目として、邪気払い!!
全国各地で豆まきが行われていましたね。
早いもので暦の上では今日から「春」
関東地方は穏やかな天気に恵まれています。
私も昨日は近所の神社の豆まきき参加してきました!!
とは言っても、父親として子供のお菓子をとるという役割です(笑´∀`)
日曜日と言う事もありすごい人。
静まりかえった会場は豆まき開始!の太鼓の音と共に戦場へと化しました。
押し合い圧し合い。転ぶおばあちゃん。
飛び交うお菓子を奪い合う人々。
わたくしも必死で手を差し伸べ、お菓子やお持ち、落花生をとりました。
気のせいか、本日なんだか体がだるいです。。。
思った以上に体力を使いますね。豆まきって。。。
夜は家族で恵方巻きを食べて、お家で豆まきをして。
玄関には鰯を飾ります。
コレは西日本の風習らしく、母が四国出身なもので我が家では毎年このお飾りを飾ります。
鰯の語源は「よわし」「いやし」だそうで、そんな弱い鰯もにおいを放ち天敵を寄せ付けないと言う特徴があることから「陰の気を寄せ付けない。」為に飾るのだそうですよ。
さて、本日より立春!!
気持ち新たに2019年を元気に乗り切りましょうね!!