【宮崎台】キャムグレース 2LDK
【川崎:田園都市線沿線】
ストーリー
「ワン、ワン、ワン!!!」
永井家の朝は愛犬であるチョコとの散歩から始まる。
チョコの散歩にお供するのは、長女であり一人娘の「華(はな)」。華が6歳の時にチョコは永井家にやってきたので、華とチョコとの付き合いはもう12年になる。
犬の平均寿命は14歳ほど。
そう考えると、チョコもだいぶシニア世代に入ってきて、心なしか最近はゆったりとしたペースで散歩をするようになってきた。
一人っ子である華にとっては、チョコと一緒に過ごす散歩の時間は、まるで姉妹と過ごす時間のようなもの。チョコが永井家にやってきた小学校1年生の頃から今まで、悩み事はいつもチョコとの朝の散歩のときに相談をしてきたのだ。
最近の悩みはもっぱら大学受験のこと。
小さい頃に骨折をして入院をした時の看護師さんがとても優しくて、それ以来、華はずっと看護師になることを志望してきた。
しかし、いざ受験期に入ると、果たして本当に看護師を目指す道に進んでいいのか?ずっと一緒に過ごしてきたクラスメイトと離れる寂しさなど、色んな感情が湧いてきてしまって、なんだか最近は落ち着かない。
更には、都内で中堅商社の人事部に勤務する父の口癖は「自立をしなさい」。
実家のある川崎市:宮崎台からであれば十分通える距離にある看護学部はあるけれど、「一人暮らししてこそ自立の力が付く」と言われていて、高校を卒業したら一人暮らしをするように言われているのであった。
いつもチョコとの散歩で行く公園のベンチに座って、華はチョコに話しかけた。
「ねぇ、チョコ。私と離れたら寂しい?」
「ワン!ワン!!」
華の言葉を表情から察したのか、チョコは華を元気付けるように朝から元気よく華に向かって声を上げるのだった。
「チョコー。人間の世界は大変だよー。わたしは、そろそろ自立しないといけないんだって・・・。そしたら、チョコと離れて住むことになるんだよね。犬の世界にも自立ってあるの?」
「ワン!ワン!」
「受験勉強も今から頑張らなきゃいけないから、チョコと一緒にいれる時間も減っちゃうかもしれないなー。でも、散歩は毎日一緒に来ようね。」
「ワン!ワン!」
長年、川崎市宮崎台にある父:正夫が勤める会社の社宅に住んできた。3LDK、2階にある住まいに、3人と一匹。
そんな永井家が転機を迎えた。
今住んでいる社宅の築年数経過に伴い、建て替えをすることが決まったのだ。
「お父さん、わたしはこの場所が好きだから離れたくないわよ。」
母:玲子は声を上げる。
「俺だってそうだよ。もう20年も住んでいるし、家が変わったとしても慣れ親しんだ宮崎台がいいよな。」
「そうよ、それにチョコも犬の年齢で言うと、高齢になってきたし。あまり引越しの負担をかけたくないわ。」
「そうだよねー。チョコ。引越ししても、いつもの散歩道を歩いて散歩したいよねー。」
華もチョコに話しかけた。
「でも、お父さん。引っ越すとしたらいつになるの?」
「建て替えが始まるのが来年4月ごろからって言っていたから、年内中に引越し先が見つかって動けるといいと思う。華が大学に行くことを考えると、今までの広さはいらないよな。2LDKくらいでいいんじゃないか?」
「あー、わたしがいない前提!!!」
「そりゃそうだろう。お前は大学入学と合わせて一人暮らしするんだから。生活していける力は若いうちに付けておいたほうがいいぞ。」
「はーい、わかってますよー。」
「受験勉強も頑張れよ。」
「はーい。」
「ねぇ、華。じゃあ、今週末はお母さんと一緒に新しい家を探しに行こうー。」
「えー、わたしは住まない家なのにー!?」
「住まないって言ったって、いつだってご飯食べに戻ってきたっていいんだから。それにチョコの新しい住まいになるんだから、相棒の華にちゃんと選んでもらわないと、チョコも不機嫌になるでしょう?」
「ま、それはそうだね。わかった。仕方ないから受験勉強の時間を削って、付き合ってあげるわよ。その代わり、夜はすき焼きにしてね。ご褒美、ご褒美♪」
母:玲子と娘の華は賃貸サイトでチェックをしていた物件見学に行くべく、予約をしていた不動産屋へ向かった。
社宅住まいが長かった二人にとって新しい部屋探しというのは未知の領域。
遠足に行くような気分でワクワクしながら不動産屋さんに向かったのだった。
「お客さま、ペット可の物件をお探しと伺っておりますが、ペットの種類はなんでしょうか?ワンちゃんですか?猫ちゃんですか?」
「うちは犬になります。」
「そうですか。失礼ですが、ワンちゃんの大きさはどのくらいでしょう?小型犬・中型犬・大型犬、どれに当てはまりますか?」
「チョコはそうですね・・・。えーっと、大きさはこのくらいになります!」
華はいまいち小型犬・中型犬・大型犬の分類の仕方がわからず、ジェスチャーで店員さんに説明をした。
「結構、大きなワンちゃんでいらっしゃるんですね。そのくらいの大きさでしたら大型犬ですね。とすると、残念ですがお客さま、内覧をご希望されていた物件は小型犬のみ可となっておりますので、大型犬のワンちゃんですと、厳しいです・・・。」
「え?そうなんですか??今までの社宅では、犬を飼うときに特に何も言われなかったんですが・・・」
「その社宅や大家さんの意向によります。通常、賃貸の場合ですと、ペット可、特に大型犬可という条件となると、だいぶ物件数は減ってしまいます。」
「そうですか・・・。でもチョコは大事な家族なので、チョコと一緒に住める場所を見つけたいです。」
「かしこまりました。では、大型犬可で、宮崎台でお探しということですね。うーん、そうですね、今のタイミングですと、なかなかご希望の物件がなさそうですね・・・。一軒家ですと、いかがでしょうか?」
「うちは娘が来年から一人暮らしの予定なので、一軒家ほどの広さを必要としていないのです。今は3LDKなんですが、1部屋減らして2LDKくらいで丁度良いかなと思っています。」
「そうですか・・・。そうですねー。あ、1件、年末頃に退去予定の物件で大型犬可のところがあります。最寄駅も宮崎台ですし、2LDKなので、条件的には合いそうかと。でも、今住んでいらっしゃる方がいるので、内覧ができるかどうか・・・。」
現在、入居者がいる部屋の場合、退去するまで内覧ができないことが多い。不便とも思えるが、今の自分の住まいを他人に見せることに抵抗感があることは、ある意味当たり前とも言えるだろう。
「酒井さん、その物件、越水さんのところの物件だよね?越水さんのところなら、相談すれば入居中でも内覧できるかもしれないよ。」
玲子と華の接客をしてくれていた酒井さんと呼ばれた営業マンの横に座っていた人が、ふいに声を掛けた。
「そうなんですか?じゃあ、ちょっと連絡を取ってみますね。」
そう言って、酒井さんは紹介をしてくれた物件の大家さんに連絡を取ってくれた。
相談の結果、来週末に入居者の了承をもらって新しい物件の内覧ができることが決まった。
どうやら、不動産会社が紹介をしてくれた物件は、自主管理と呼ばれる大家さんが直接管理をしている物件らしい。だから、入居者の方ともコミュニケーションが取れていて、入居中の内覧もOKしてくれたようだ。
いずれにしても、一番驚いたのは、大型犬可の物件があまりにも少ないこと。
こんなに犬・猫を飼う家庭は増えているというのに、まだまだ犬にも猫にも優しくない賃貸事情を垣間見てしまった気がする。
入居者がいるということもあってか、大家さんも一緒に内覧に同席をしてくれた。
2LDK。63平米。
華が一人暮らし後、2人と一匹が暮らすのには十分な広さだった。
そして、もう一つ思いがけない嬉しいプレゼントが。
そう、庭が付いていたのだ。
玲子も華も先週間取り図をもらったのに、見るのを忘れていたのだが、この部屋は1階でなんと庭付きだったのだ。
今住んでいる社宅は3LDKと広さはあったけれど、部屋は2階にあったので、庭でチョコを遊ばせてあげることが出来なかった。
もちろん、だからこそ毎日の散歩は欠かさなかったわけだけれど、少し足腰も弱ってきたチョコのためにすぐに外に出て遊ぶこともできる庭があることは、永井家にとって何よりのご褒美であった。
「お父さん、庭で思いっきりはしゃげたら、チョコも喜ぶねー。ここにしよう!!」
「そうだな、家賃も問題ないし。あの、私たちは来年の3月までに今の社宅が退去できれば良いので、今お住まいの方の引越しのタイミングに合わせて越してくるようにいたします。こちらの部屋で契約を進めていただいても良いでしょうか?」
「はい、もちろんです。」
こうやって、思いもかけなかった庭付きの部屋を永井家、そしてチョコは手に入れたのだった。

今、犬や猫は私たち人間にとって、子供たちのような存在になりつつあります。
人間よりも平均寿命が短いため、一緒に住んでいる犬や猫の最後を看取るのは人間の役目。
永井家も家族となって12年になるチョコの最期が少しずつ近づいていることを、言葉には出さないけれど誰しもが自覚をしていました。
だからこそ、チョコが自由に走り回れる「庭」付きの物件と出会えたことが嬉しかったのです。
家はわたしたちの生活の中心となる場所。
だからこそ、生活に彩りを与えてくれるものを大切にして家選びをしたいものですね。
Fin
物件概要
間取 |
2LDK |
---|---|
広さ |
63.31m2 |
アクセス神奈川県川崎市宮前区宮崎5-10-1
|
マップ
神奈川県川崎市宮前区宮崎5-10-1
お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください。